
サファリパークのススメ
お久しぶりです!おけいです。
現在 ゴールデンウィーク真っ最中ですね。
家族 恋人 友人 などなど色んな方がたがご旅行されたりする機会も増えるのではないでしょうか。
この日の為にちょっと気合入れていいカメラ買っちゃおうかな、カメラ持ってるけど荷物かさばるしケータイのカメラでいいや~、なんてことになってる方がいらっしゃいましたらこのブログをちょっとでもお役に立てて頂けると嬉しいです!
今回は前にサファリパークに行ったときに私が撮った写真があるのでちょっと参考に載せておきますね。
(写真は下手かもしれないですが広い心で見てやってください…)
動物園やサファリパークに行くならコレを抑える!!
望遠レンズもしくはズーム機能のいいデジカメで勝負する
最近は趣味だったり家族の思い出を残すために一眼レフ、ミラーレス、デジカメなどなどお持ちの方は増えてると思います。
最近のコンデジでも結構ズーム機能がよかったりするのでなかなか侮れません。
そしてズーム機能が使えるなら動物園やサファリパークはうってつけ!!
なぜなら!
動物は安全管理の為お客様から離れて見物する事がほとんどだからです!!
ちなみに園内を回るときはマイカーの方がサファリバスの鉄格子みたいな金網が写真に写り込まないのでおススメです。
(あと窓ガラスのゴミが写真に写り込まないように洗車もお忘れなく)
こちらが望遠レンズ参考例
↓↓
トラです。
↓↓
トラです!
車で行ける限界まで行って出来る限り望遠で撮影したものです。
トラもこんな表情するんだな…(´・ω・`) と感じて頂けますでしょうか 汗
後はこんな鳥とかも逃げられずに撮れちゃいます。
↓
↓
他にもこんな無防備なチーターでさえも!!!
離れてるからこそ動物たちもこちらに警戒せずにこういう写真が撮れたりするので、こういうところにはやはり望遠レンズは欠かせないと思います。
ガラスや柵に寄れるだけ寄って撮る
柵越しとかガラス越しの写真てちょっと難しいですよね…
おわかりいただけるだろうか…。
これはめちゃ怖かった…涙涙涙
これはいかにも「ああ、車から撮ったのか」ってわかります。
フロント部分が下の方に写ってるので。
こっちは成功例。
フロントガラスが反射することなく撮れました。
ここでの気を付けるポイントは
窓ガラスに反射させないこと
です。
窓にひっつけるぐらいカメラを押し付けて撮ると反射もしない。
柵に入ってる動物もあえて寄った方が中の動物にピントが合いやすいです。
この工夫だけでも写真の印象はすごく変わります。
なのでせっかくカメラをお持ちの方はガンガン撮って頂きたいです!!
最後に ・・・
内容は薄かったかもしれませんがいかがでしたでしょうか?
ちょっとでも撮ってみようかな。やってみようかな。
なんて思って頂けると嬉しいです。
でも動物を撮影するときはこちらを向いてほしいからと大きな声で注意をひきつけたり、動物をわざと驚かせるようなことをするとほんとに危険です。
サイとかに車体当たりされたら廃車ものです!( ゚Д゚)
たのしい思い出を残すためにも気を付けましょう!
それではたのしい休日を!!(‘ω’)ノ
言い忘れてましたが次は 福岡営業所 コバヤカワモエちゃんでーす!
おけい